ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

Discussion タグクラウド

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


  1.  permalink
    2014年5月0i-SCALE企画公演「オムニバスofOiOiVOL4」@サイスタジオコモネAを行うにあたり、出演者募集の為のWSオーディションを行います。参加希望の方は下記概要を読み、募集要項にそってご応募下さい。

    □公演概要
    公演名「オムニバスOfOiOivol4〜OUR FAVORIT MOVIES〜」

    日程 2014年5月12(月)〜18(日)※2プログラム各6ステづつ予定。
    場所 SAI STUDIOkomone
    構成・総合演出 林灰二 
    演出 長堀博士(楽園王)古山憲太郎(モダンスイマーズ)林灰二(Oi-SCALE)

    企画 各作家がフェイバリット映画のタイトルを挙げ創作したオマージュ短編作品集。

    脚本提供者発表第一弾
    ●長堀博士(楽園王)
    ●古山憲太郎(モダンスイマーズ)
    ●林灰二(Oi-SCALE)
    ●松木円宏(ポムカンパニー)
    ※各作家プロフィールを後日掲載いたします。
    ※後日脚本提供者第二弾の発表致します。お楽しみにお待ち下さい。

    □WSオーディション概要
    ●日時
 2014年

    ① 3月1日(土)18時半~21時半
    ② 
3月2日(日)18時半~21時半
    ③ 3月3日(月)18時半~21時半
    ※上記の内いずれか1つ。
    ●場所 都内某所(応募者にのみ実施内容等と共にメール返信にてお伝え致します。)
    ●参加費 2500円(当日会場入場時に徴収)
    ●募集条件 芝居歴含む経歴、年齢不問。初心者、これから芝居を始める方でも受入れいたします。稽古に極力NGの少ない方を積極的に採用いたします。
    ※稽古日程 4月初旬より、週2回程度、世田谷区豊島区近郊。本番1週間前より、全日。
    ※チケットノルマ 30枚程度予定。ノルマ以上、規定によりバックあり。
    ※出演作品については希望はお聞きしますが、基本的に演出家によって振り分けさせて頂きます。同一プログラム内での複数作品への出演があり得ます。

    □応募方法
    参加希望者は2月24日(月)22時までに、以下の①〜⑩を記入し、
    oiscale☆gmail.com(☆→@)まで、タイトル「WSオーディション参加希望」とし、
    ご自身の写真(写メ自分撮りでも構いません)を添付しメールをすること。
    26日(木)までに、WSオーディション詳細を返信いたします。
    ただし、募集定員に達したところで、日程別に募集は〆切りとさせて頂きますので、特に参加日程に希望の有る方は早めのご応募をお願い致します。
    ① お名前(フリガナ)
    ② 生年月日、年齢
    ③ 出身地
    ④ お住まいの最寄駅
    ⑤ あれば所属
    ⑥ 参加可能日程番号
    ⑦ 一番最近の出演出演作
    ⑧ 今後の活動予定
    ⑨ あなたのフェイバリット映画
    ⑩ 連絡先/メール・電話番号
    以上。

    (企画/総合演出 林灰ニより)
    いつもの本公演では、骨太なストーリーとそれを魅せる為の構成を最大限に考慮して創りますが、短編でこそ、生かせるアイディアも創作の中にはあると想っています。そして、そういう作品の方が、自分自信のセンスや表現の根源をアプローチしやすかったりするとも実感してます。ロックバンドのミュージックフィルムみたく、ライブとは違った作品のディティールを繊細に伝える媒体としての要素を今企画に期待しまてす。また他の作家、演出家の作品と並べられる事で、それぞれの特色が浮き彫りになるのは当然なので、よりオリジナルな作品を探究し、それをアピールできるこの企画は自分にとっても大きなチャンスだと想っています。

    多くのご応募、そして大きなきっかけのある貴重な出会いに期待しています。
    どうかよろしくお願い致します。
  2.  permalink
    「オムニバスofOiOivol4」脚本提供者プロフィール①

    長堀博士(楽園王)
    1991年楽園王旗揚げ。古典戯曲や文学作品も多く手掛け、「戯曲=詩」の考えから「耳からの聞こえ」にこだわった独特の語りと様式美を追求した作品を上演。劇作家としては「エッシャーの絵の中に紛れ込んだよう」と評される迷路的な物語で評価も高く、外部劇団への書下ろしも多数。「楽園王+」名義でワークショップ公演を中心とした俳優育成にも力を注ぐ。2007年利賀演出家コンクールにて優秀演出家賞を受賞。その後同コンクールにて審査員にも就任。

    古山憲太郎(モダンスイマーズ)
    舞台芸術学院の同期生・蓬莱竜太(作、演出)と西條義将(主宰)がモダンスイマーズを1999年に設立したのに伴い旗揚げから役者として参加。外部への出演作多数。2003年頃からはテレビドラマにも多く出演。『SP 警視庁警備部警護課第四係』では麻田総理銃撃事件に関与する謎の男(木内)を演じ話題を呼ぶ。2011年にはモダンスイマーズ初のスタジオ公演「どん底スナイパー」で作・演出デビュー。最近では劇団道学先生へ「シンフォニ坂の男」を作品提供した。
  3.  permalink
    参加脚本家追加発表

!!

    漫画家の鮪オーケストラさんに今公演に脚本提供して頂きます。
    
(詳しくは林灰二ブログにて⇨http://alps-haiji.at.webry.info/)



    「オムニバスofOiOivol4」脚本提供者プロフィール②
    鮪オーケストラ(漫画家)
    
「形状記憶刑事サンマルチノ」(週刊少年サンデー増刊)にて漫画デビュー。グロテスクな描写とトリッキーかつ圧倒的破壊力あるギャグセンスを併せ持ちながら、巧みなストーリー展開により唯一無二な色味の漫画世界を生み出す。主にコミックビームにて作品を発表し、コアなファンを獲得。単行本「少々生臭いお話」( エンターブレイン刊)が発売中。他の代表作に『トニーの背骨はよく曲がる』『裏刑事ブルース』などがある。
  4.  permalink
    参加脚本家さらに追加発表

!!

    映画監督の兼重淳さんに今公演に脚本提供して頂きます。
    
(詳しくは林灰二ブログにて⇨http://alps-haiji.at.webry.info/)



    「オムニバスofOiOivol4」脚本提供者プロフィール③
    兼重淳(映画監督)
    日本映画学校(現・日本映画大学)1期卒業。活動は映画に留まらず、テレビドラマやミュージッククリップ等の演出も手がける。是枝裕和監督や橋口亮輔監督等からの信頼も厚く、助監督して映画制作に携わっている。自身の監督代表作には『ちーちゃんは悠久の向こう』(2008年公開。出演、仲里依紗・林遣都他)や『腐女子彼女。』(2009年公開)等がある。