ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

Discussion タグクラウド

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    • CommentAuthoriyayowork
    • CommentTimeOct 2nd 2013
     permalink
    【寺山修司「青森県のせむし男」フェスティバル】
    ◎出演者募集情報詳細◎

    はじめまして、こちらはIYAYOWORKです。
    IYAYOWORKは、2014年4月に日暮里d‐倉庫でおこなわれる、
    寺山修司「青森県のせむし男」フェスティバルに参加するにあたり、
    出演者を募集します。
    寺山修司の言葉に触れてみたい方、d-倉庫での公演に興味ある方、
    あらたな挑戦をしてみたい方などなどなど、
    下記の募集要項をご覧のうえ、どうぞご応募ください。
     IYAYOWORK主宰 平木大士

    ***********************

    寺山修司「青森県のせむし男」フェスティバル参加作品

    【タイトル】青森県のせむし男
    【作】寺山修司
    【公演会場】日暮里d-倉庫
    【公演日】2014年4月29日(火)~4月30日(水)(2ステージ)
    【チケット】ノルマあり(10枚程度)
    【稽古開始予定】3月中旬より
    【募集要項】
    ・18歳以上の男女
    ・特技のある方は優遇します。
    ・身体的特徴のある方は優遇します。
    ・われこそは普通だという方もご応募ください。
    ・稽古に全日参加可能な方。
    ・作品を愛せる方、求ム。
    ※特技とはこのようなものです。
    (歌がうまい、声が大きい、楽器がひける、ダンスができる、格闘技経験者、記憶力がいい、パソコンが使える、習字がうまい、ソロバンがはやい、学校の成績が良かった、足がはやかった、清潔感がある、部屋を片付けられる、真面目だ、オシャレに気を使う、顔がいい、身体つきがすごい、人を笑わせるのが得意、大道芸人、風邪をひいたことがない、詩がすきだ……等々)
    ※応募に際しまして、IYAYOWORKホームページより、
    過去公演のダイジェスト映像をご覧いただき、参考としてください。
     (http://iyayowork.com/gallery/

    【方針】
    寺山修司さんの台本を、当時の時代背景などを加味しつつ、解体し、現代でも通用するウィットに富んだものとして、再構築したいです。
    「ノートルダム」でも「青森県」でもない「どこか」の村に現れた「せむし男」を描けたらと思っています。想像力で村を生みだす試み。
    ニヤリと笑えれば、それでいいです。

    【審査について】
    本募集は、オーディションといたします。
    まずはプロフィールをお送りください。
    書類審査ののち、ご連絡差し上げます。
    【プロフィール記載事項】
    ・氏名 
    ・年齢 
    ・写真(顔のわかるものであればOK)
    ・ご連絡先
    ・身長 
    ・体重(任意) 
    ・略歴 
    ・アピール

    【応募連絡先】
      info@iyayowork.com

    【オーディション日】
    2013年11月20日(水)& 2013年11月23日(土) 
    ※上記日程のいずれかをお選び下さい。
    【オーディション会場】 追って連絡します。

    【応募締切日】2013年11月11日(月)

    【IYAYOWORKについて】
    2007年旗揚げ。平木大士が劇作する劇団である。
    読み仮名は「イヤヨワーク」。
    日常に虚構の横風を吹き込ませ、現実の足場をぐらつかせる、
    というような作品づくりを心がけている。
    偏屈なセリフ、暴力的な人物、ギョットするギミックなどが得意。
    オープニングにはコラージュ映像あり。

    【主宰略歴】
      1984年生。平木大士(ヒラキタイシ)。
      幼少よりひねた家庭環境に育ったため、心根の優しい青年となる。
      19歳のころから劇作をはじめ、以後定期的に芝居を作っている。
      外部劇団への演出助手や出演、大道具小道具を兼ねることもある。

    【HP】 http://iyayowork.com

    【連絡先】その他、質問などありましたらこちらまでご連絡ください。
    info@iyayowork.com