ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

サイト タグクラウド

aict akt alienscope dance dancenest experiment f/t festival ft12 ibsenyokohama icit iti kaat kyoto mmst msp note npo npofpap pai pit raft sentio shelf space stage tpam tpt vol1 vol2 vol3 workshop ws wwfes yokohama アマヤドリ アーツマネジメント アート アートマネージメント イプセン インターン インプロ エチュード オーディション キャスト コレオグラファー コンテンポラリー コンテンポラリーダンス サーカス シアターゲーム シンポジウム ジャグリング スキル スクール スタジオ スタッフ スタッフ募集 スタニスラフスキー セミナー ダンス チラシ トーク ネットワーク パパタラ パパ・タラフマラ パフォーマンス パフォーミングアーツ ビジネス フェスティバル プレゼン マイズナー レクチャー レッスン ワークショップ 三重 世田谷パブリックシアター 九州 京都 企画 俳優 公共劇場 公募 公演 写真 出演者 出演者募集 制作 制作者 割引 劇作家 劇団 劇団員 劇場 助成金 募集 名古屋 国際 地域 大道芸 大阪 子供 家族 小劇場 役者 急な坂スタジオ 撮影 文学 新作 東京 東海 横浜 求人 演出 演出家 演劇 演劇祭 演技 発声 神奈川芸術劇場 稽古場 第三舞台 舞台 舞台芸術 舞踏 芸能 虚構の劇団 親子 講座 身体 重力/note 音楽 音楽劇 鴻上尚史 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 20 2011 2012 2013 2014 2015

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


  1.  permalink
    「シアターアーツ」では、舞台関係者をゲストに招いてお話を伺う「シアターアーツ・オープンカフェ」を3カ月に1度開催しています。新年最初のオープンカフェは、劇団山の手事情社主宰の安田雅弘さんをゲストにお招きして行います。

     早稲田大学演劇研究会を母体に1984年4月に安田雅弘さんらが結成した劇団山の手事情社は、矛盾をかかえた身体・制限された動き=《四畳半》というメソッドによって、現代日本人の精神性を表現する舞台を作っているカンパニーです。その活動は日本国内はもとより海外にもおよび、特に2009年からは毎年ルーマニアのシビウ国際演劇祭に参加。2012年には国立ラドゥ・スタンカ劇場からの依頼で同劇場のレパートリー作品として『女殺油地獄』を安田さんが演出するなど、高い評価を受けています。

    今回のオープンカフェでは山の手事情社の独自メソッドである《四畳半》について、また日本の古典とギリシャ劇やシェイクスピア劇などの上演作品の創作過程、さらに昨年ルーマニアの俳優たちを演出して見えてきた日本とヨーロッパの舞台創作の違いなどをうかがいます。また「オープンカフェ」ならではの企画として休憩時間にドリンクをご提供いたします(事前にご予約いただきます)。

    (聞き手=野田学)
    シアターアーツ・オープンカフェ2013冬「安田雅弘さんと語る」
    日時:1月20日(日)17時00分 受付開始は16:40から
    会場:座・高円寺・けいこば2(地下3階)※エレベーターでお降り下さい。
    料金:1,000円(ドリンク代他、当日受付精算)
    定員:40名(事前にお申し込みください)

    詳しくはこちらから。
    http://theatrearts.activist.jp/2013/01/opencafe2013.html