ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

Discussion タグクラウド

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    • CommentAuthornext
    • CommentTimeDec 25th 2012
     permalink
    Next舞台制作塾では、1/17(木)に行う木元ゼミ『地域の歩き方』を、
    舞台制作に携わる皆様に向けた公開講座として、開催する運びとなりました。

    木元ゼミは、「活動の継続」を切り口に、2012年10月に開講いたしました。
    『地域の歩き方』は、いくつかの地域を具体例に見ながら、「地域で活動する」ということを様々な角度から探っていくシリーズ講義です。
    公開講座では、こまばアゴラ劇場の舞台芸術フェスティバル〈サミット〉のディレクターや、KYOTO EXPERIMENTフリンジ企画のコンセプトを務めた杉原邦生さんをゲストに招き、東京での仕事/京都での仕事を中心に、お話を伺います。 地域を越境することで見えてくるものは何なのか、皆様とともに考えたいと思います。

    終了後には、ささやかな交流パーティーを催します。ふるってご参加ください。

    ■プロフィール
    ナビゲーター:木元太郎(きもと・たろう)
    1984年生まれ、福岡県出身。多摩美術大学映像演劇学科を卒業後、こまばアゴラ劇場・青年団の制作部へ。 舞台芸術フェスティバル〈サミット〉の実行委員、サマーフェスティバル〈汎-PAN-〉の立ち上げを担当。 またプログラムオフィサーとして、年間のラインナップにも関わっている。 2010年12月、青年団が所有する「新しい表現を求めて実験を試みる空間」アトリエ春風舎の支配人に就任。 10/11(木)開講の「Next舞台制作塾」第2期でナビゲーターを務める。

    ゲスト:杉原邦生(すぎはら・くにお)
    1982年東京生まれ、神奈川県茅ケ崎育ち。EXILEファンクラブ“EX FAMILY”会員。京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科第2期卒業生。同学科在籍中より、演出・舞台美術を中心に活動。特定の団体に縛られず、さまざまなユニット、プロジェクトでの演出活動を行っている。こまばアゴラ劇場が主催する舞台芸術フェスティバル〈サミット〉のディレクターに2008年より2年間就任、2010年からはKYOTO EXPERIMENTフリンジ企画のコンセプトを務めるなど、持ち前の「お祭好き」精神で活動の幅を広げている。


    ■日程:2013年1月17日(木)19:00~21:00

    ■会場:Nextセミナールーム(新宿区上落合3-10-3加藤ビル2F)
    ●行き方●
    ・東京メトロ東西線「落合」駅下車、中野寄り2番出口から地上に出て右へ。
     横断歩道は渡らず、早稲田通り沿いに歩く。徒歩1分。
    ・JR総武・中央線、都営地下鉄大江戸線「東中野」駅下車、
     中野寄り西口改札を出て右手正面へ。目の前の山手通りを右へ。徒歩8分。
    ※地図:http://goo.gl/maps/HPTt2

    ■料金:3,150円(交流パーティー代含む)

    ■定員:20名(定員になり次第締め切ります)

    ■お申込み
    下記のページよりお申し込みください。
    http://www.next-nevula.co.jp/school/07.php

    ■お問い合わせ
    Next舞台制作塾事務局(担当:藤原、斉木)
    Tel. 03-5331-3676(12月中) 03-5628-1325(1月以降)
    e-mail: Next@next-nevula.co.jp
    ※年末年始休業に伴い、【2012年12月26日(水)~2013年1月3日(木)】の期間はお問い合わせ窓口を休業いたします。
    休業期間中にいただいたお申し込み・お問い合わせについては1月4日以降に順次対応させていただきます。