ログインしていません。 (
ログイン
)
fringe forum
はじめに
ディスカッション
カテゴリー
fringe
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード
Feeds
RSS2
ATOM
サイト タグクラウド
aict
akt
alienscope
dance
dancenest
experiment
f/t
festival
ft12
ibsenyokohama
icit
iti
kaat
kyoto
mmst
msp
note
npo
npofpap
pai
pit
raft
sentio
shelf
space
stage
tpam
tpt
vol1
vol2
vol3
workshop
ws
wwfes
yokohama
アマヤドリ
アーツマネジメント
アート
アートマネージメント
イプセン
インターン
インプロ
エチュード
オーディション
キャスト
コレオグラファー
コンテンポラリー
コンテンポラリーダンス
サーカス
シアターゲーム
シンポジウム
ジャグリング
スキル
スクール
スタジオ
スタッフ
スタッフ募集
スタニスラフスキー
セミナー
ダンス
チラシ
トーク
ネットワーク
パパタラ
パパ・タラフマラ
パフォーマンス
パフォーミングアーツ
ビジネス
フェスティバル
プレゼン
マイズナー
レクチャー
レッスン
ワークショップ
三重
世田谷パブリックシアター
九州
京都
企画
俳優
公共劇場
公募
公演
写真
出演者
出演者募集
制作
制作者
割引
劇作家
劇団
劇団員
劇場
助成金
募集
名古屋
国際
地域
大道芸
大阪
子供
家族
小劇場
役者
急な坂スタジオ
撮影
文学
新作
東京
東海
横浜
求人
演出
演出家
演劇
演劇祭
演技
発声
神奈川芸術劇場
稽古場
第三舞台
舞台
舞台芸術
舞踏
芸能
虚構の劇団
親子
講座
身体
重力/note
音楽
音楽劇
鴻上尚史
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
20
2011
2012
2013
2014
2015
Vanilla 1.1.8
powered by
Lussumo
.
募集情報(制作者以外向け)
: アクターズ&ディレクターズ/デザイナーズワークショップ参加者募集!
ページ下部
1件中1 - 1件目
CommentAuthor
tpt
CommentTime
Jun 30th 2012
編集済み
permalink
Actors & Directors, Designers Workshop アクターズ&ディレクターズ/デザイナーズワークショップ
①『Cuchulain Cycle』
by 河原その子
7月7日(土)〜29日(日)
@tptスタジオ
●グループワーク
エクササイズ/歌/ダンス/音楽
テキストワーク/シーンスタディ
●リハーサル(プロダクション別)
●ワーク イン プログレス発表
◎募集
クラス:
[昼] 1pm-4pm [夜] 6pm-9pm
俳優15名 × 2クラス
演出1名/デザイナー1名
参加費:40,000円
▼ ▼ ▼
『クフーラン・サイクル 3/5』
W.B.イェーツがアイルランドの英雄クフーランを主人公にした5作からなる音楽劇のうち「鷹の泉(井戸)」「バーリャの浜辺」「エマーの一度の嫉妬」に挑戦。
演出◎河原その子
90年代から主にニューヨークを中心に、古典の上演、再構築、音楽家と組んでの新作上演や、さまざまなワークショップなど実験精神に富んだ演出活動を旺盛に続けている。「今回は俳優が自分の潜在能力を無意識で発見することができる、とても有効なエクササイズと、創造の瞬発力を養う、短時間でストーリを抽出するコンポジションという楽しく有効なエクササイズを取り入れてみたい。」
②『A Number』
by 常田景子
8月20日(月)〜9月9日(日)
@tptスタジオ
●グループワーク
エクササイズ/シアターゲーム
テキストワーク
●プロダクションワーク
シーンスタディ
●オーディション
●リハーサル(プロダクション別)
●ワーク イン プログレス発表
◎募集
クラス:
[昼] 1pm-4pm [夜] 6pm-9pm
俳優10名 × 2クラス
演出1名/デザイナー1名
参加費:40,000円
▼ ▼ ▼
『A Number』
サーシャ・ウェアーズ(英)演出、常田景子訳、小林勝也、手塚とおる主演で05年上演された「現代、もっとも予測不可能な劇作家」C・チャーチルのシンプルで強靭な文体でクローン人間を扱った問題作にいくつかのヴァージョンで挑戦。
演出◎常田景子
文学座研究所20期卒業後、夢の遊民社、NOISEなどで女優として活動。その後翻訳家として現代戯曲を中心に幅広く、旺盛に活動を続け、01年湯浅芳子賞翻訳家賞受賞。tpt「渦巻」「結婚」「bash」「PIAF」など。最近作に、「ユーリンタウン」「エンロン」「PIAF」「負傷者16人」など。
③『Dancing at Lughnasa』
by 亘理裕子
9月10日(月)〜30日(日)
@tptスタジオ
●グループワーク
エクササイズ/シアターゲーム/ダンス
テキストワーク
●プロダクションワーク
シーンスタディ
●オーディション
●リハーサル(プロダクション別)
●ワーク イン プログレス発表
◎募集
クラス:
[昼] 1pm-4pm [夜] 6pm-9pm
俳優15名 × 2クラス
デザイナー1名
参加費:40,000円
『ダンシング アット ルーナサ』
リバーダンス、ケルトミュージックで注目のアイルランドの片田舎を舞台に5人の姉妹が短い夏を謳歌する収穫祭(ルーナサ)のはじけるダンスの思い出をブライアン・フリールの美しい文体で描いたこの“追憶の劇”は90年初演、ロンドン、ブロードウェイでオリビエ賞、トニー賞を受賞。メリル・ストリープ主演で映画化。
演出◎亘理裕子
ロンドン在住。07年、安奈淳のエディット・ピアフとワークショップからのカンパニーによるパム・ジェムス作 tpt63『PIAF』を演出。
詳細はこちらまで。
http://www.tpt.co.jp/workshop/index.html
1件中1 - 1件目