ログインしていません。 (
ログイン
)
fringe forum
はじめに
ディスカッション
カテゴリー
fringe
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード
Feeds
RSS2
ATOM
Discussion タグクラウド
20122013
Vanilla 1.1.8
powered by
Lussumo
.
募集情報(制作者以外向け)
: シアターアーツ劇評家講座 2012-2013参加者募集
ページ下部
1件中1 - 1件目
CommentAuthor
MasakiStageweb
CommentTime
Jun 14th 2012
編集済み
permalink
平素より演劇批評誌シアターアーツ、およびその発行元の国際演劇評論家協会(AICT)日本センターの活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
演劇批評誌シアターアーツおよびAICTでは6月下旬から「劇評家講座2012-2013」を開催します。
近年、雑誌や新聞に掲載される劇評のみならず、ネットを利用したブログ評やツイッター評も登場しました。批評家志望者はより手軽に、自己表現としての「劇評」を発信できるようになりました。が、それに飽き足らず、長編の本格的な批評を書いてみたいと思う人も増えているようです。 ただどうやって書いたらいいか、書いた文章を誰が読むのか、どこに発表できるのか? こうした悩みを抱いている本格的に劇評家をめざす人のために、今回劇評家講座を開設いたします。
この劇場講座は6月から2013年3月まで毎月、以下の内容で構成されます。
(1) 劇評を書く(講評も含む)
(2) 時事的なテーマをめぐっての討論会。
(3) 劇作家、演出家などを迎えての演劇トーク「オープンカフェ」。
3か月に1回提出される劇評の優秀作品は、「シアターアーツ」への掲載も可能です。
今回の講座開催にあたり、演劇、ダンスなどさまざまな舞台関係者が利用し、また若手の演劇人を育成してするアカデミーを併設している座・高円寺様にご協力いただいております。
シアターアーツ劇評家講座の開催概要は以下の通りです。
■シアターアーツ劇評家講座 2012-2013
日程:6/24、7/29、8/19、9/30、10/28、11/25、12/23、1/20、2/17、 3/17(いずれも日曜日、計10回予定)17:00〜20:00
会場:座・高円寺・地下3Fけいこば2
講師:西堂行人(AICT会長)
シアターアーツ編集部(柾木博行、新野守広、梅山いつき、坂口勝彦、嶋田直哉、野田学、藤原央登)、
ほかAICT所属評論家(会員一覧はAICT Webサイト
http://aict-iatc.jp/member/
参照)
参加費:12,000円(資料として「シアターアーツ」1年分を贈呈 ※定期購読者は8,000円)
定員:20名
応募方法:シアターアーツWebサイトの劇評家講座申込みページ
http://theatrearts.activist.jp/2012/04/aict201213.html
からお申し込みください。
主催:国際演劇評論家協会日本センター・シアターアーツ編集部
企画協力:座・高円寺/NPO法人 劇場創造ネットワーク
参加申込みWebページ:
http://theatrearts.activist.jp/
お問い合わせ:seminar@aict-iatc.jp Tel.050-3633-7266
1件中1 - 1件目