ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

サイト タグクラウド

aict akt alienscope dance dancenest experiment f/t festival ft12 ibsenyokohama icit iti kaat kyoto mmst msp note npo npofpap pai pit raft sentio shelf space stage tpam tpt vol1 vol2 vol3 workshop ws wwfes yokohama アマヤドリ アーツマネジメント アート アートマネージメント イプセン インターン インプロ エチュード オーディション キャスト コレオグラファー コンテンポラリー コンテンポラリーダンス サーカス シアターゲーム シンポジウム ジャグリング スキル スクール スタジオ スタッフ スタッフ募集 スタニスラフスキー セミナー ダンス チラシ トーク ネットワーク パパタラ パパ・タラフマラ パフォーマンス パフォーミングアーツ ビジネス フェスティバル プレゼン マイズナー レクチャー レッスン ワークショップ 三重 世田谷パブリックシアター 九州 京都 企画 俳優 公共劇場 公募 公演 写真 出演者 出演者募集 制作 制作者 割引 劇作家 劇団 劇団員 劇場 助成金 募集 名古屋 国際 地域 大道芸 大阪 子供 家族 小劇場 役者 急な坂スタジオ 撮影 文学 新作 東京 東海 横浜 求人 演出 演出家 演劇 演劇祭 演技 発声 神奈川芸術劇場 稽古場 第三舞台 舞台 舞台芸術 舞踏 芸能 虚構の劇団 親子 講座 身体 重力/note 音楽 音楽劇 鴻上尚史 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 20 2011 2012 2013 2014 2015

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    • CommentAuthorimmaki
    • CommentTimeMay 23rd 2012
     permalink
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ノーテーションシリーズ I
    http://bodyartslabo.com/wwfes2012/festival/notation-1.html
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ●日時:5/25[金] 18:30-(19:30終演予定)
    ●会場:森下スタジオ Sスタジオ
    ●料金:1,000円

    ●出演:
    実験音楽とシアターのためのアンサンブル
    (井上美香、久保田翠、河野聡子、北條知子)
    川染喜弘

    ●演目:
    Micheal Persons《WALK》1969
    David Toop《Lizard Music》1972
    G. Douglas Barrett《A Few Marlenes (Where have all the flowers?)》2010
    G. Douglas Barrett《A Few Silence》2008
    川染喜弘単独ライブ

    スコアとパフォーマンスの関係性を組みかえ、新たな回路を繋ぐ作品を上演する。
    演奏者にその場で記譜させる《A Few Silence》は、作曲主体を二重化し、
    パフォーマーの位置づけをもずらす。川染喜弘はスコアを演奏によって
    随時書き換え/加える。(キュレーター:北條知子)

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    ノーテーションシリーズ II
    「病める舞姫」テキストによる作品
    http://bodyartslabo.com/wwfes2012/festival/yamerumaihime.html
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ●日時:5/25[金] 20:00-
    ●会場:森下スタジオ Sスタジオ
    ●料金:1,000円

    ●出演:田辺知美、川口隆夫

    舞踏の創始者、土方巽(1928-86)の著書『病める舞姫』をテキストに、
    言語感覚と身体表現との関係、辺境における身体などをそれぞれの解釈で
    浮かび上がらせる。『病める舞姫』をノーテーション(舞踊譜)にすることで、
    舞踏のメカニズムの普遍性を探る。(キュレーター:田辺知美)

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    :: 会場 / お申込方法
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ●会場:森下スタジオ Cスタジオ
    会場アクセス|http://www.saison.or.jp/studio/access.html
    東京都江東区森下3-5-6
    ⇒ 地下鉄都営新宿線・都営大江戸線「森下駅」A6出口より徒歩5分

    ●申込先
    ・E-mail|bodyartslab@gmail.com(予約専用アドレス)
    または
    ・予約フォーム|http://bodyartslabo.com/wwfes2012/festival/form

    ※E-mailの場合、以下の事項をご記入ください。
    1. プログラム名|2. 日時|3. 人数|4. 氏名|5. 連絡先(E-mail, 電話番号)

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ※このプログラムはダンスフェスティバル
    Whenever Wherever Festival 2012[5.15―6.6]の一環として行なわれます。

    企画/主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー
    助成:公益財団法人セゾン文化財団、東京都芸術文化発信事業助成(申請中)
    協力:近畿大学国際人文科学研究所 四谷アート・ステュディウム

    * 11日間で15のイベントを開催(予約受付中)
    http://bodyartslabo.com/wwfes2012/festival/cal

    * コンセプト 関連テキスト|Whenever Wherever Festival 3年間を振り返って
    山崎広太(プログラム・ディレクター)
    http://bodyartslabo.com/about/history/wwfes/