ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

サイト タグクラウド

aict akt alienscope dance dancenest experiment f/t festival ft12 ibsenyokohama icit iti kaat kyoto mmst msp note npo npofpap pai pit raft sentio shelf space stage tpam tpt vol1 vol2 vol3 workshop ws wwfes yokohama アマヤドリ アーツマネジメント アート アートマネージメント イプセン インターン インプロ エチュード オーディション キャスト コレオグラファー コンテンポラリー コンテンポラリーダンス サーカス シアターゲーム シンポジウム ジャグリング スキル スクール スタジオ スタッフ スタッフ募集 スタニスラフスキー セミナー ダンス チラシ トーク ネットワーク パパタラ パパ・タラフマラ パフォーマンス パフォーミングアーツ ビジネス フェスティバル プレゼン マイズナー レクチャー レッスン ワークショップ 三重 世田谷パブリックシアター 九州 京都 企画 俳優 公共劇場 公募 公演 写真 出演者 出演者募集 制作 制作者 割引 劇作家 劇団 劇団員 劇場 助成金 募集 名古屋 国際 地域 大道芸 大阪 子供 家族 小劇場 役者 急な坂スタジオ 撮影 文学 新作 東京 東海 横浜 求人 演出 演出家 演劇 演劇祭 演技 発声 神奈川芸術劇場 稽古場 第三舞台 舞台 舞台芸術 舞踏 芸能 虚構の劇団 親子 講座 身体 重力/note 音楽 音楽劇 鴻上尚史 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 20 2011 2012 2013 2014 2015

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    • CommentAuthord-倉庫
    • CommentTimeApr 14th 2012
     permalink
    イヨネスコ「授業」フェスティバル 【如何に「授業」を料理するか―?】
    作/Eugène Ionesco 翻訳/安堂信也、木村光一

    10の「授業」。観ることを考える演劇祭。
    ベケットなどと共に、1950年代の”アンチテアトル”を代表する前衛劇作家であるイヨネスコ。その代表作である「授業」だけを連続で上演する演劇祭。1公演に2作品セットで上演する。10の「授業」、そこから何が見えてくるか?どのような差異に眼を向けるのか?「観る」ことを捉えなおす観劇体験がここに―。

    ■日時
    2012年4月27日(金)~5月13日(日)
    開演19:00 ※土曜日:14:00&19:00 日曜日:15:00
    ※開演30分前より受付開始。
    ※開演時間を過ぎますと、入場できない場合があります。

    ■会場
    神楽坂die pratze
    新宿区西五軒町2-12
    03-3235-7990
    神楽坂駅(東西線)1番出口より徒歩6分

    ■料金
    前売=2500 学生=2200円
    当日=2800円 学生=2500円 
    通し券=6800円 学生=5800円
    ※通し券はdie pratzeのみで販売。
    ※学生券は要学生証。

    ■スケジュール
    4月27日(金)-29日(日)  千賀ゆう子企画、双身機関(名古屋)
    5月1日(火)&2日(水)  劇団つばめ組、Super Steam Through
    5月4日(金)-6日(日)   crossroad project/交差点企画(茨城)、サイマル演劇団
    5月8日(火)&9日(水)  一徳会/KAG(千葉)、『永久個人』
    5月11日(金)-13日(日)  実験演劇集団「風蝕異人街」(札幌)、長堀博物館◎プロデュース
    ※出演順は未定です。

    ■予約・問合せ
    die pratze  kagurara2000@yahoo.co.jp
    03(3235)7990 (火曜定休12:30~17:30)
    www.geocities.jp/kagurara2000
    簡単予約フォーム→http://form1.fc2.com/form/?id=428405

    ☆公演詳細 http://www.geocities.jp/kagurara2000/jugyo