ログインしていません。 (
ログイン
)
fringe forum
はじめに
ディスカッション
カテゴリー
fringe
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード
Feeds
RSS2
ATOM
Discussion タグクラウド
あごうさとし 仲正昌樹 太田宏 現代美術 現代思想
1
Vanilla 1.1.8
powered by
Lussumo
.
リリース
: あごうさとし9/26-28「純粋言語を巡る物語ーバベルの塔 1ー」森下スタジオ
ページ下部
1件中1 - 1件目
CommentAuthor
mya_i
CommentTime
Sep 7th 2014
編集済み
permalink
あごうさとし演劇公演
「純粋言語を巡る物語ーバベルの塔 1ー」
作・演出 あごうさとし
ドラマトゥルク 仲正昌樹(金沢大学法学類教授/法哲学者)
出演 太田宏(青年団/カムヰヤッセン)・あごうさとし
セゾン・ジュニアフェロー(2013年~)対象者であり、京都演劇界を30年以上にわたり牽引してきた、
「アトリエ劇研」のディレクターに本年9月より就任したあごうさとしの東京公演です。
本年5月に京都にてプレ公演を終え、東京公演に挑みます。
==============================================================
「あなたの声で、言葉で、身体で、バベルを建設してみませんか」
塔とその周辺に建てられたであろう町の建設プロジェクトは、中途に終わった様子ですが、
一方で異なった言葉をもった人々は全世界へ広がっていきました。バベルとは、世界を広げるための言語と物語の起爆装置であり、
生産工場でもあったと考えられます。バベルを廃墟と見るならそこには無数の言語と物語の痕跡が再現されなければなりません。
痕跡とは、身体、声、記憶などを通じて表されるあらゆる階層の言語のことです。
劇場に集まった、互いに共通の言語を持たない観客が、劇場の中で、個々にのみ成立するコミュニケーションと痕跡を残して、
また世界へ広がっていく。例えばそんなバベル(劇場)を建設してみようと考えています。
そこでご来場の皆様にお願いがあります。塔内の様々な仕掛けの中に、マイクが設置されています。
その「声」は劇場の一部或いは全体へと響き、またアーカイブされ翌日以降の演目に反映されます。
この点を、ご了解の上、是非このバベルの仕掛けをご堪能いただけましたら幸いです。
==============================================================
【東京公演】
2014年9月26日(金)ー9月28日(日)
会場:森下スタジオ Cスタジオ
■スケジュール [全6ステージ]
9月26日(金) 20時★
9月27日(土) 12時◎/15時/18時
9月28日(日) 12時 /14時●
<ポストトークゲスト>
★=岩渕貞太氏(ダンサー・振付家)
◎=多田淳之介氏(演出家・東京デスロック主宰)
●=仲正昌樹氏(法哲学者・金沢大学法学類教授)
*開演20分前より受け付け開始、5分前より開場
*未就学児童の入場はご遠慮いただいております
*定員各回30名、先着順にご入場いただきます *上演時間約45分(予定)
■チケット 予約受付中!
前売:2,500円 /当日:2,800円 [日時指定・スタンディング/税込み]
予約ページ
http://www.agosatoshi.com/
■会場
森下スタジオ Cスタジオ
〒135-0004東京都江東区森下3-5-6
TEL:03-5624-5952(開催期間中のみ)
・地下鉄都営新宿線、都営大江戸線「森下駅」A6出口徒歩5分
・東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河駅」A2出口徒歩10分
■お問い合わせ
E-mail agopassage(アットマーク)gmail.com
http://www.agosatoshi.com/
■スタッフ
作・演出 あごうさとし|ドラマトゥルク 仲正昌樹(金沢大学法学類教授)
出演 太田宏(青年団・カムヰヤッセン)・あごうさとし
舞台監督 浜村修司|美術設計 しまだひであき|照明 池辺茜|音響 小早川保隆
映像 三谷正(Pixel Engine LLC.)|特殊メイク・特殊造形 原泰英
宣伝美術 竹内幸生|制作 井上美葉子(ARTCABINET)
主催 あごうさとし|助成 セゾン文化財団・芸術文化振興基金|協力 アトリエ劇研
1件中1 - 1件目