ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

サイト タグクラウド

aict akt alienscope dance dancenest experiment f/t festival ft12 ibsenyokohama icit iti kaat kyoto mmst msp note npo npofpap pai pit raft sentio shelf space stage tpam tpt vol1 vol2 vol3 workshop ws wwfes yokohama アマヤドリ アーツマネジメント アート アートマネージメント イプセン インターン インプロ エチュード オーディション キャスト コレオグラファー コンテンポラリー コンテンポラリーダンス サーカス シアターゲーム シンポジウム ジャグリング スキル スクール スタジオ スタッフ スタッフ募集 スタニスラフスキー セミナー ダンス チラシ トーク ネットワーク パパタラ パパ・タラフマラ パフォーマンス パフォーミングアーツ ビジネス フェスティバル プレゼン マイズナー レクチャー レッスン ワークショップ 三重 世田谷パブリックシアター 九州 京都 企画 俳優 公共劇場 公募 公演 写真 出演者 出演者募集 制作 制作者 割引 劇作家 劇団 劇団員 劇場 助成金 募集 名古屋 国際 地域 大道芸 大阪 子供 家族 小劇場 役者 急な坂スタジオ 撮影 文学 新作 東京 東海 横浜 求人 演出 演出家 演劇 演劇祭 演技 発声 神奈川芸術劇場 稽古場 第三舞台 舞台 舞台芸術 舞踏 芸能 虚構の劇団 親子 講座 身体 重力/note 音楽 音楽劇 鴻上尚史 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 20 2011 2012 2013 2014 2015

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    •  
      CommentAuthorITI-J
    • CommentTimeJul 31st 2014 編集済み
     permalink
    このワークショップは、日本と中国の伝統芸能を実技として学びながら、現代演劇の表現を考えようとするものです。
    講師として中国より、北京・中央戯劇学院の陳剛教授をお招きいたします。日本からの伝統芸能の講師を引き受けていただきましたのは、花柳千代先生。現代演劇の分野をお願いしましたのは、桐朋学園芸術短期大学の三浦剛講師です。充実の3日間、ご参加をお待ちしております。

    【期間】 8月19日(火)〜21日(木)
    【スケジュール】
    8月19日(火)
     16:00-18:00 陳 剛 教授および花柳千代先生によるワークショップ
     18:00頃-20:00 日本舞踊 実演
    8月20日(水)
     午前(10:00〜12:00) 陳 剛 教授による講義(座学)(1)
     午後(14:00〜16:30) 陳 剛 教授による実技(1)
    8月21日(木)
     午前(10:00〜12:00) 桐朋学園芸術短大 三浦剛講師によるワークショップ
     午後(14:00〜16:30) 陳 剛 教授による実技(2)
      ※20日と21日は9:30より受付開始 
      ※着替えは更衣室にて実技の30分前より可能
    【参加料】一般 3日間通し券 5,000円
     学生 3日間通し券2,000円(原則全日程参加)
    【募集定員】 30名 3日間通し券優先 定員になり次第締切
    【応募締切】 8月11日(月)
      人数に余裕がある場合、一日券(2,000円)での参加を受け付けます。
      締切後に一日券での参加の可否をご連絡します。

    ★詳しくは→http://iti-japan.or.jp/announce/1695/
    ★申込方法 
    メールまたはFAXにて受付。申込先:ITI事務局 email: mail@iti-j.org
    または、Fax 03-3478-7218 (件名:「演劇ワークショップ申込」)
    申込み記載事項
    1)氏名(ふりがな)
    2)連絡先(日中連絡が取れる電話とメールアドレス)
    3)所属団体名または簡単な活動経歴(1行以内)を記載してください。
      (学生の場合は学校名および学年)
    4)全日参加可能であるかどうか。
    ★お問い合わせ 公益社団法人国際演劇協会日本センター 
     TEL03-3478-2189(平日午前11時~17時)