ログインしていません。 (ログイン)
公開先を限定出来る高機能ディスカッションボード

Discussion タグクラウド

Vanilla 1.1.8 powered by Lussumo.


    • CommentAuthoroguma
    • CommentTimeApr 15th 2014 編集済み
     permalink
    ★主催/名古屋演劇教室、長久手市
    ★ハイバイ ワークショップ
    http://www.geocities.jp/workshop360nagoya/tanki_syuutyuu/hibye_ws2014nagakute.html

    2014年7月、2年振りの新作『おとこたち』(作・演出:岩井秀人)で
    二度目の長久手市文化の家公演を行うハイバイのワークショップを、
    5月8日(木)・9日(金)に、
    名古屋演劇教室と長久手市の共同主催により、
    長久手市文化の家で開催します。
    今回は、岩井秀人氏(ハイバイ主宰・劇作家・演出家・俳優)
    によるワークショップと共に、
    ハイバイ制作担当者・三好佐智子氏による
    制作ワークショップも同時開催します。
    この機会に、沢山の皆様のご参加をお待ちしています!

    【三好佐智子 制作ワークショップ】
    ○日程/2014年5月8日(木)19:00〜21:45
    ○会場/長久手市文化の家 講義室1
    ○定員/15名程度(先着順)
    ○参加費/2,000円
    ◆参加お申込み方法
    ◎長久手市文化の家でお電話および窓口にてお申込み下さい。
    ◎参加費は、ご来場時にご持参願います。
    ※お申し込み方法詳細
    http://www.geocities.jp/workshop360nagoya/tanki_syuutyuu/miyoshi_ws2014nagakute.html
    ◆お申込み先
    長久手市文化の家
    TEL:0561-61-3411(9時~22時)
    E-mail:bunka@city.nagakute.lg.jp
    http://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/bunka_ie/jishujigyo/haibai-w.html

    --------------------

    quinada(キナダ)という制作会社は
    松井周(サンプル)と岩井秀人(ハイバイ)のマネジメントと、
    彼らの劇団の製作をしています。
    タッグを組んだ2007年以降、松井周も岩井秀人も代表作をうみ、
    劇団としての活動を安定させてきました。
    かつ、いま二人はそれぞれ小説、映像などの異なる分野へも可能性を広げています。
    こうした中で私は、
    劇作家と制作者はよき出会い「に」できるかが要だと、感じています。

    その出会いは、レーシングカーのレーサーとチーム、
    レディ・ガガとチーム・ガガ、北大路魯山人と中村竹四郎のように、
    直接的に作品や活動に作用し、
    アーティストの寿命を延ばしたり縮めたりするのです。

    制作ワークショップでは、
    1.劇作家と(制作者と)タッグを組むというのはどういうことなのか、
    2.なぜ必要なのか、
    3.属人的にではなくいかに多角的に仕事をするか、
    ということを話しあいます。

    制作者や制作に興味がある方はもちろんのこと、
    アーティストの方が参加することも歓迎です。
    なぜなら、劇作家と制作者がタッグを組むためには、
    双方からの努力と忍耐、それからコミュニケーション能力が必要になるからです。

    既に参加したことがある方も、ぜひ再び参加して下さい。
    刻一刻と状況はかわり、情報は更新されていますので。

    quinada代表・三好佐智子

    【三好佐智子プロフィル】
    79年生まれ。早稲田大学卒後、
    コンサルティング企業、外資系化学企業広報部で勤務。
    04年有限会社quinada(きなだ)設立。スロウライダーの制作を経て、
    07年より松井周(サンプル)、岩井秀人(ハイバイ)を担当。

    ---------------

    ハイバイ、2年振りの新作で
    長久手市文化の家に再登場!

    ハイバイ 長久手市文化の家公演
    『おとこたち』
    作・演出:岩井秀人
    日程:2014年7月19日(土)・20日(日)

    ---------------
    ◆名古屋演劇教室
    HP:http://www.geocities.jp/workshop360nagoya/top.html
    FaceBook:http://www.facebook.com/NagoyaDramaLabo
    Twitter:https://twitter.com/nagoya_drama_la